今日長野の地元紙 信濃毎日新聞に「平成の大合併 変わる市町村地図」という力作が見開き2ページになって掲載されていました。
今住んでいる長野県の状況はだいたい分かるのですが、元住んでいた北海道・群馬・埼玉の合併状況は知る術もなく、今朝見てびっくり。
北海道北見市=北見市+端野町+留辺蘂町+常呂町
だって!! 端野は分かりますが、ルベと常呂とは・・・。北見市がオホーツク海沿岸の街になっちゃいますよ。へーー。
今住んでいる長野県の状況はだいたい分かるのですが、元住んでいた北海道・群馬・埼玉の合併状況は知る術もなく、今朝見てびっくり。
北海道北見市=北見市+端野町+留辺蘂町+常呂町
だって!! 端野は分かりますが、ルベと常呂とは・・・。北見市がオホーツク海沿岸の街になっちゃいますよ。へーー。
合併がすんごく進むのは岐阜県で、巨大化した高山市とか、
飛騨市って一体。。。という感じです。
北海道は、自治体のもともとの面積が大きい傾向があるので
合併するとますます面積が巨大化しそう。