2009年09月

イマドキのプロキシサーバ

LAN内のPCの代わりにWebサーバなどにコンテンツを取りに行く代理サーバ(proxy server)は、その昔は

・キャッシュを利かせて細い回線を効率的に使う
・誰にでもお外に行かせない

そんな役割の為に存在していました。

ブロードバンド当たり前の現在では50台以上のクライアントPCが有っても回線の帯域・速度から考えてキャッシュなど不要でしょう。

ところがイマドキのプロキシサーバは

・誰がどこ(サイト)へ接続しているのか
・仕事と関係ないようなサイトには接続させたくない

という管理上の理由によって存在価値が増してきたようです。

古くからLinuxやFreeBSDなどで動いていたDeleGateとかsquidは今また(別の意味で)脚光を浴びているようです。

企業内部統制と言うとまずは現状を把握しなければなりません。
サーバプログラムには必ずログを出力する機能がありますので、こんな時にもお役に立ちます。

ミニブログ

今日の日経にでてたのでSerend早速登録してみました。

mini blogと言うカテゴリーになるんですね。twitterとかwassrとか登録だけはしているんですが、登録しただけ・・・。

Gmailで事故

Gmailで事故があったんですね。
昨日未明から早朝に掛けてだから気づきませんでした。

ゴミメールフィルタとしてGmailを使ってるのですが、その機能には問題が無かったようです。

事故の原因はルータの過負荷とか。死ぬほどたくさんのユーザが居るんでしょうね。きっと。

Echolink

EcholinkとかWiresはおもしろそうですね。

インタネットと接続しちゃうモードは個人的な無線技術の興味によって行う自己訓練には違い有りませんが、その昔のアマチュア無線しか知らないひとから見るとアマチュア無線には見えないでしょうけど。

もうHFのワイヤアンテナ張ったりするのも億劫でUHFの無線機とインタネットを使ったモードでしかカムバックできなさそう・・・。

WiMax結局解約

ワイヤレスでADSL並の速度が出るWiMaxですが、結局自分が住んでいるところ(文京区湯島)で使えないので解約してしまいました。

正確に言うと8月の1ヶ月間無料試用期間だったので1円も払ってないのですが。。。

23区内はサービス提供地域に入ってるのですが、場所によりまるでダメなところも多いようです。 遅いけどイーモバイルでしたら確実につながりますし。

もう半年・1年経ったら再チャレンジですね。1日600円と言うプランも提供されるでしょうし。uq wimax

キーアサイン

20年くらい前はMacPlusのユーザでした。
Macはスペースバーの左隣にコマンドキーと言うのがありまして、コマンド+Cでコピーだったりコマンド+Vでペーストだったりのショートカットがカラダに染みついてしまいました。

Winな世の中になるとMacのコマンドキーに相当するようなのがコントロールになりました。 しかーしコントロール+Cを使おうと思ってもコントロールキーは遠いところにあり、指がつりそうになります。(笑)

そんな状況を打破するのにキーアサイン変更ソフトが活躍します。

私はKeylay21を愛用。左Controlを無変換キーに変更、仮名漢字変換切り替え(Alt+漢字)を変換キーに割り当ててます。

便利至極なんですが、唯一問題点としてこの環境に慣れてしまうと他人のPCが使えなくなる副作用があります。

Recent Comments
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ