FenrirFS ファイルの整理整頓

PCのデスクトップはとかく乱雑になりやすい・・・のは私だけでしょうか。
気がつくとファイルだらけ。整理しようとおもってもなかなか綺麗にならないのは分類が難しいからなのかもしれません。

Gmailのラベルの概念を持ち込んでくれたファイル管理ソフトウェアを発見。

http://www.fenrir.co.jp/fenrirfs/

分類するのではなく、目印をいくつでも付ける方式は便利このうえありません。 意外と使える機能は「今日使ったファイル」「1週間以内に使ったファイル」の一発表示。

デスクトップに散らかったファイルをぶち込んで整理はお終いになりました。

twitter

おお。確かに右ソデにつぶやきが表示された。

まるで更新されないblogもこれで生存証明くらいにはなるでしょうか。(笑)

イマドキのプロキシサーバ

LAN内のPCの代わりにWebサーバなどにコンテンツを取りに行く代理サーバ(proxy server)は、その昔は

・キャッシュを利かせて細い回線を効率的に使う
・誰にでもお外に行かせない

そんな役割の為に存在していました。

ブロードバンド当たり前の現在では50台以上のクライアントPCが有っても回線の帯域・速度から考えてキャッシュなど不要でしょう。

ところがイマドキのプロキシサーバは

・誰がどこ(サイト)へ接続しているのか
・仕事と関係ないようなサイトには接続させたくない

という管理上の理由によって存在価値が増してきたようです。

古くからLinuxやFreeBSDなどで動いていたDeleGateとかsquidは今また(別の意味で)脚光を浴びているようです。

企業内部統制と言うとまずは現状を把握しなければなりません。
サーバプログラムには必ずログを出力する機能がありますので、こんな時にもお役に立ちます。

ミニブログ

今日の日経にでてたのでSerend早速登録してみました。

mini blogと言うカテゴリーになるんですね。twitterとかwassrとか登録だけはしているんですが、登録しただけ・・・。

Gmailで事故

Gmailで事故があったんですね。
昨日未明から早朝に掛けてだから気づきませんでした。

ゴミメールフィルタとしてGmailを使ってるのですが、その機能には問題が無かったようです。

事故の原因はルータの過負荷とか。死ぬほどたくさんのユーザが居るんでしょうね。きっと。

Recent Comments
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ